今年は「これは採らなくていいや」
という選り好みの ” ボーズ ” じゃなくて、
本当に何もない・毒キノコさえ何もない
「丸ボーズ」が9月にありました。
キノコに凝って30年、初めての経験でした。

どうなるんだや~~~?
と心配でしたが、やっ~~~と出始めました。

※キノコに興味のない方は、わけが分からない
「キノコ系専門用語&方言」だらけかもしれません。
ご了承ください。ごめんなさい!

 ~~~~~~~~~~~~

この時期、いつもならシモフリより一週間早く出る
アイシメジの出るポイントです。
な~~んもありません。
IMG_2670.jpg

それならば手堅く”ジコボー”(ハナイグチ)と、ダメもとで
誰でも知ってるジコボー銀座へ行ってみると

オーーー!
出たて!
ラッキー
IMG_2624.jpg

200本ぐらい採れました
IMG_2625.jpg

なんかついてきたから、マッタケのとこ行ってみるか!

上り坂でアカンボー(サクラシメジ
IMG_2673.jpg

マッタケポイントでは
ウシビタイ(クロカワ)
マッタケはなし
IMG_2672.jpg

いつもなら遅いくらいのタイミングでも、
今年の香茸はまだ小菊サイズ。
これはあと4日!
IMG_2671.jpg

よし!
コウタケがこんななら、シャカシメジだな。

で、シャカシメジポイントへ

なんだ、これかよ・・・・・
IMG_2674.jpg

と、思ったら、ちょっと離れたところに・・・


  最高!
タイミング、大きさ、開き具合バッチシ!!!
本物の ” シメジ ”
あまりに嬉しくて、ピースサイン
IMG_2677.jpg

その後もポイントを変えて

IMG_2623.jpg

イッポンカンコ(ウラベニホテイシメジ
IMG_2690.jpg

などなど・・・

夕飯はジコボーうどん
IMG_2684.jpg

と、シャカシメジの素焼き&ホイル焼き

酒が進んでしょうがない・・・
IMG_2683.jpg

翌日、朝食はシャカシメジ炊き込みご飯
とジコボー味噌汁
IMG_2685.jpg

先日、蹴られたたらマズいな・・・
とビビって触れなかった馬とも仲良くなれたし
IMG_2687.jpg

最高です。

これで波が収まればアオリイカ

10月は忙しいです。。。