犀川は今朝のドシャ降りでまた増水。
フライで快適に釣るには早くても今月中旬以降でしょう。
つまんないですね!!!
で、ちょびっとワラビ採りに行ってきました。
~~~~~~~~~~~~
ここは標高1000mちょいです。
まだまだ「春」って感じじゃないですね。
ワラビ出てるかしら?
いやはや、ホントに出たて!
こういうのを、きっと方言でしょうが
「包丁いらず」 と言います。
「包丁で切らなくてもいいくらい短い」
ってことです。
ニリンソウ
お浸しにすると、くせもなく
お上品でまことに美味です。
※ニリンソウはトリカブト(毒)と間違えないように!
慣れないうちは、画像のように白い花が
咲いているものを採りましょう。
1時間ほどの収穫です。
ほぼ 「包丁いらず」
タラの芽もちょっと採りました。
また雨が降りそうなので、ワラ灰をあわてて作ります。
ワラ灰はワラビの灰汁抜きに使うんです。
農協でもらったでっかい金バケツに
ワラを押し込んで着火!
けっこう大きな火が出ます。
カンちゃんが見てたら消火されそうです・・・
二把作りました。
これで今年分は大丈夫。
これをワラビにぶっかけて
熱湯ド~~ン 原始的!!!
なんて田舎っぽい、おぞましい画なんでしょう!
笑っちゃいますね。
タッパーをきっちり閉めて、丸一日待つ。
これで色も鮮やか。
灰汁も抜けて、お浸しでも煮物でもOK。
深山のイワナにはまだちょっと早いし、
犀川はず~~~っと増水。
フライができないので、山か海でなんか採ってきて
つまみにして美味い酒を・・・
ここんとこ、こればっかです。
まぁ、いいか・・・
明日は灰汁の抜けたワラビと
先日こしらえたイカワタの塩漬けなんかで
呑むぞ~~~~~
フライで快適に釣るには早くても今月中旬以降でしょう。
つまんないですね!!!
で、ちょびっとワラビ採りに行ってきました。
~~~~~~~~~~~~
ここは標高1000mちょいです。
まだまだ「春」って感じじゃないですね。
ワラビ出てるかしら?
いやはや、ホントに出たて!
こういうのを、きっと方言でしょうが
「包丁いらず」 と言います。
「包丁で切らなくてもいいくらい短い」
ってことです。
ニリンソウ
お浸しにすると、くせもなく
お上品でまことに美味です。
※ニリンソウはトリカブト(毒)と間違えないように!
慣れないうちは、画像のように白い花が
咲いているものを採りましょう。
1時間ほどの収穫です。
ほぼ 「包丁いらず」
タラの芽もちょっと採りました。
また雨が降りそうなので、ワラ灰をあわてて作ります。
ワラ灰はワラビの灰汁抜きに使うんです。
農協でもらったでっかい金バケツに
ワラを押し込んで着火!
けっこう大きな火が出ます。
カンちゃんが見てたら消火されそうです・・・
二把作りました。
これで今年分は大丈夫。
これをワラビにぶっかけて
熱湯ド~~ン 原始的!!!
なんて田舎っぽい、おぞましい画なんでしょう!
笑っちゃいますね。
タッパーをきっちり閉めて、丸一日待つ。
これで色も鮮やか。
灰汁も抜けて、お浸しでも煮物でもOK。
深山のイワナにはまだちょっと早いし、
犀川はず~~~っと増水。
フライができないので、山か海でなんか採ってきて
つまみにして美味い酒を・・・
ここんとこ、こればっかです。
まぁ、いいか・・・
明日は灰汁の抜けたワラビと
先日こしらえたイカワタの塩漬けなんかで
呑むぞ~~~~~