スプライス修理(折れた部分を組み合わせて、元通りに継ぐ修理)
K「折っちゃった~」
「完全に二つに離れてますか?」
K「つながってるよ」
・・・状態を色々聞いて・・・
「じゃ送ってください。大丈夫ですよ」
「そんなに難しくないな」と、思っていましたが・・・
ハデに折れてるじゃん!
約10センチのスプライス修理。
しかも一番細いトップガイド下!こりゃ大変だぞ!
折れた部分を組み合わせてみます。
このように膨らむのは間に何か挟まってるということです。
塗料なんかだと簡単にとれますが、ねじれた竹片だと
「手術」になります。
開いて調べます。
さらに、欠損がないか、膨らむところはないか
など仮止めをして、慎重に調べます。

上の画像と同じような感じで接着します。(画像は間違って削除しちゃいました。スミマセン)
今回はデリケートな場所なので、10センチを3回に分けて接着しました。
接着作業は、やり直しがきかないので絶対に失敗できません。
すご~~~く緊張します。
接着して、コードを解いた状態です。
スプライス7つ道具。
特におすすめは”老眼鏡+ヘッドルーペ”。これがイイんです。
欠損部がなく、トップの先端に近いところならば、補強巻きは必要ありません。
今回は残念ながら繊維と垂直に0.5ミリほどの欠損部がありました。
その部分の前後だけ補強巻きします。
塗装して完成。ズームで見てください。
OK! 完璧!
いやはや、今回は大変でした。
でもお客さんの、「この世に一本しかないロッド」に対する思い入れを考えると、
どうしても直したいと、いつも思います。
こういう修理ができるのも、”長~~く使える”バンブーロッドの魅力ですね。
スプライス修理 (ヨコタロッド) 10,000円 (簡単なものは5,000円)
(他メーカー) 15,000円
K「折っちゃった~」
「完全に二つに離れてますか?」
K「つながってるよ」
・・・状態を色々聞いて・・・
「じゃ送ってください。大丈夫ですよ」
「そんなに難しくないな」と、思っていましたが・・・
ハデに折れてるじゃん!
約10センチのスプライス修理。
しかも一番細いトップガイド下!こりゃ大変だぞ!
折れた部分を組み合わせてみます。
このように膨らむのは間に何か挟まってるということです。
塗料なんかだと簡単にとれますが、ねじれた竹片だと
「手術」になります。
開いて調べます。
さらに、欠損がないか、膨らむところはないか
など仮止めをして、慎重に調べます。
上の画像と同じような感じで接着します。(画像は間違って削除しちゃいました。スミマセン)
今回はデリケートな場所なので、10センチを3回に分けて接着しました。
接着作業は、やり直しがきかないので絶対に失敗できません。
すご~~~く緊張します。
接着して、コードを解いた状態です。
スプライス7つ道具。
特におすすめは”老眼鏡+ヘッドルーペ”。これがイイんです。
欠損部がなく、トップの先端に近いところならば、補強巻きは必要ありません。
今回は残念ながら繊維と垂直に0.5ミリほどの欠損部がありました。
その部分の前後だけ補強巻きします。
塗装して完成。ズームで見てください。
OK! 完璧!
いやはや、今回は大変でした。
でもお客さんの、「この世に一本しかないロッド」に対する思い入れを考えると、
どうしても直したいと、いつも思います。
こういう修理ができるのも、”長~~く使える”バンブーロッドの魅力ですね。
スプライス修理 (ヨコタロッド) 10,000円 (簡単なものは5,000円)
(他メーカー) 15,000円