カテゴリ: お知らせ
" 2025福竿 " 決定しました
2025"巳年" 18年目の " 福竿 "
ロッドモデル決定しました。
ホームページにもアップしてありますが、「裏話」的なことも書きます。
ロッドモデル決定しました。
ホームページにもアップしてありますが、「裏話」的なことも書きます。
このページ下部にもパーツの画像もあります。
どうぞご覧ください。
表や申込み方法はホームページのほうが見やすいです。
こちらもどうぞ!
横田ロッドのホームページ
↓
https://www.yokotarod.com/
どうぞご覧ください。
表や申込み方法はホームページのほうが見やすいです。
こちらもどうぞ!
横田ロッドのホームページ
↓
https://www.yokotarod.com/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相変わらず、ブログに表が作れません。
今の横田ロッドのホームページはIT得意の息子が作ってくれたもの。私は今のホームページには全く手もつけられません。
いつの時代のものか忘れましたが、
" ホームページビルダー " というのは私にも扱えます。ネットにはもうアップはできないんですが、そこで福竿の告知ページを作って、その写真を撮って、それを載せます。
なんて原始的なんでしょう(笑)
拡大してご覧ください。
いつも見づらくてすみません
いつも見づらくてすみません
----- 今回も半値です! -----
当時、こんな面白い経験をした後、すぐに修理に取り掛かりました。
塗装も剥がし、グリップも外してブランク状態までしてから、1インチピッチでテーパーをはかりました。
そのとおりに作ったのですが、1本目はアクションが出ませんでした。
長くなるので詳しいことは書きませんが、修正、修正、で3本目には
----- よし、できた!!! -----
というものが作れました。
でも、1本も手元にないんです。
誰かに、お客様誰かが借りていって返ってこないんです(笑)
私も誰が借りていったか覚えていないんです(笑)
リーウルフのショート・サーモンロッドに憧れて作ったロッドもそうです。
さんざんカラフトマスを釣った後、北海道の誰かが(笑)借りていって、それっきりです。
でも、6ftのサーモンロッドなんて、長野じゃ使い道がないので、いいんです。
横田ロッドにはこういう「どっかにいっちゃったロッド」が結構あるんです(大笑)
私もあまり気にしませんし・・・
ホームページにアップしたものは、私が書いた下書きを、息子が編集して載せてくれたものです。
私はそんなことはできません。原子的なことしかできなくて、すみません。
ホームページにアップしたものは、私が書いた下書きを、息子が編集して載せてくれたものです。
私はそんなことはできません。原子的なことしかできなくて、すみません。
各部パーツ画像の追加と、
思いついたことを少し書きます。
今までと違うパターンの仕様とするため、全く同じ見かけのロッド画像がありません。
---------- ご了承ください ----------
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①タイトル等
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
①タイトル等
ロッドには関係ないんですが、
私はヘビがちっとも怖くありません。むしろ好きです。
私はヘビがちっとも怖くありません。むしろ好きです。
子供のころ、飼おうと思って近所の山からヤマカガシを捕まえてきて、座敷にいた母に「これ飼うぞ!」と差し出したことがあります。
母は腰が抜けて動けなくなってしまい、「助けてくれ〜」と泣きじゃくってました。
申し訳ないことをしました・・・
モデル名は " The Viper " としました。マムシをイメージしているので。 「毒蛇」という意味だそうです!
②ブランク「の色は違いますが、グリップまわりはこのようなフルウェルタイプ。 画像は銀色ですが、今回はブロンズカラーのスクリューアップロックです。
⚠シグネイチャーラップは入りません!
メインカラーはこのライトブラウン色。トリム(画像はブラックですが)はスカーレット(赤)。
![P9146994_01](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/5/8/58a8a38d-s.jpg)
⑤ウッドスペーサーは、花梨(赤)のコブでいきます。
それこそマムシの柄のように、できるだけ大きなの輪っかが入るように加工します。
![P3246821](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/b/5/b578a296-s.jpg)
⑥リールシートは極細を使います。
上が通常のサイズ。
下が今回使う極細のリールシートです。
ウッドの太さが大きく違います。
![P9146995_01](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/7/5/7582aa74-s.jpg)
⑦加工前の板です。
できるだけ「大きな輪っか模様」のところを使います。
![PC287029](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/8/f/8fe4cf01-s.jpg)
⑧ブランクはまだら模様のフレーム・フィニッシュ、ガイドはブラックになりますが、段巻きは、こんな感じです。
説明文のように、トリミングがなくなりライトブラウン一色になります。
![PC266931](https://livedoor.sp.blogimg.jp/yokotarod/imgs/e/7/e7c90964.jpg)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
" 福竿 2025 " 布袋付き
税込み、送料込み価格
年に一度のお祭り価格!
スタンダード 84,000円
100段巻き仕様 100,000円
----- ご注文方法 -----
メール、お電話にてご注文ください。
メールの場合、郵便番号、ご住所、お電話番号、お名前を忘れずにお書き添えください。
・メール yokota-rod@inc-catv.jp
・Tel 026-299-6140
もしくは、 026-292-3116
・ご注文受付期間 2024/1/1〜1/5
お支払い期日 ロッド完成の連絡後にお願い致します。(3月以降になります)
・お支払い方法 銀行振り込み
販売 8本 (注文数が予定生産本数より多い場合は、申し訳ありませんが、抽選とさせていただきます。)
・発送日 2024/3月下旬より出来上がり次第
お申し込みいただいた皆様には、1月6日にご連絡させていただきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご注文方法など、ホームページのほうが、スッキリ見られます。
よろしければ、そちらもどうぞ。
横田ロッドホームページ
https://www.yokotarod.com/
それでは、どうぞ宜しくお願い致します。
やっと " 2024福竿 " 納品完了!
![MP](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/3/3/337ec37f-s.jpg)
今年は福竿8本の納品が12月になってしまいました。
今さらですが、" グチを混ぜながら " 2024福竿・ロッド詳細をアップします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
正月に告知する「福竿」。
毎年3月くらいから納品し始めて、一番遅い人で11〜12月納品となります。
ところが今年は福竿8本すべてが、12月納品になってしまいました。
とんでもなく遅い納品。
「福竿」なんて銘打って、お恥ずかしい限りです。
本当にごめんなさい。
すみませんでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上が100段巻き仕様のロッド、下がスタンダード仕様のサイン部です。
![PXL_20241217_003319887](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/8/d/8d9b710d-s.jpg)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・思ったことをそのまま書いているブログなので、そのまま書きます・・・
------- 原因 (言い訳) -------
① 地区自治会の常任役員2年目で、年間44回も会議、イベント等があって参加しなくてはならなかったこと。
②OEMのロッド製作の仕事が、急に入ってしまって、こなすのに3ヶ月半かかったこと。
③具体的には言えませんが、介護をしなくてはいけなくなったこと。
そんなんで、例年なら釣りは渓流、犀川、海。山菜とキノコで、年間100回以上野山にいるこの私が、すべて合わせて、20回程度しか行けませんでした。
仕事にも大いに影響は出ました。特に10月1日〜12月20日までは、忙しすぎて、1日も休みが取れませんでした(涙)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
![PC177025 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/7/4/74b472e8-s.jpg)
フェルールは鏡面仕上げ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まぁ、この仕事が大好きなので、仕事は辛くありません。
でも、せっかくマツタケの当たり年なのに、行けません!
禁漁間際の荒食い時なのに、イワナに、行けません!
大アオリイカシーズンに入ったのに、とてもじゃないけど行けません!
ブログを全然書かなかったのは、「何も面白いことがなかった」からなんです!
などなど、ストレスはたまりました〜(笑)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
![PC177021 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/4/e/4e984674-s.jpg)
今回はスウェルバット仕様でした。
ラッピングスレッドは、いつもよりオレンジに近い濃い色だった。
いつも一箱12巻きずつ購入する
" ゴッサマー シルクスレッド ゴールド " です。濃い山吹色。綺麗ですねぇ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でもですね、来年は
①3月から自治会役員から解放されます。
②OEMはほとんどやりきったので、もう、楽勝です!
③介護は仕方ありません。
というわけで、随分楽になるんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
![PC177023](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/f/9/f949857e-s.jpg)
ウッドスペーサーは "栗の縮み " です。安定したピッチで虎目は出ませんでしたが、面白い味のある木だと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
来年は1月のマコガレイから釣りを始めようと考えてます。
その後はヤリイカ、犀川、山菜、コウイカ、イワナ(ニッコウ)、イワナ(ヤマト)・・・・・
忙しく遊ぼうと思ってます!
ワクワクワクワク
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
![PC177019 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/5/5/55d39265-s.jpg)
グリップ周りはこんな感じです。
上が100段巻き仕様。
下がスタンダード仕様。
![PC177024](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/d/9/d9b33673-s.jpg)
一番下がスタンダードのトップ。上に3本は100段巻き仕様。
100段巻き仕様のトップは10mm以下のピッチで段を巻き始めます。
![PXL_20241217_004312542](https://livedoor.blogimg.jp/yokotarod/imgs/c/1/c134cfdf-s.jpg)
いかがでしょう?
横田ロッド竿袋職人(妻です)が毎年自分の好みで作る竿袋。
ドラゴン柄がなかったから、恐竜柄にしました。とさ(笑)
グチを書きたかったのか、2024福竿を書きたかっのかよくわかりませんが、最後までお付き合いいただき、ありがとうごさいました。
グチャグチャな感じですが、このままアップします。
明日(明後日)はいよいよ、来年 " 2025福竿 "の告知をします。
来年はここまで遅くなることはありません!絶対!!!
------------ 頑張ります! ------------
"バンブーロッド・製作"カテゴリ、アップのペース上げます!
先日気づきました。
このブログはビッグローブから引っ越してきたのですが、
なぜかちょっと前の記事、画像が見られなくなっています。
昨年秋ぐらいは見られてたのに・・・
特に"バンブーロッド製品"カテゴリに多い!!!
------ これは困ります。 -------
画像がなくちゃ分からないですよね。
ですから、今まで載せていた同じモデルのロッドも、また製作したときはちゃんと写真を撮って載せます。
ペースを上げて載せます。
--- 宜しくお願い致します ❗---
このブログはビッグローブから引っ越してきたのですが、
なぜかちょっと前の記事、画像が見られなくなっています。
昨年秋ぐらいは見られてたのに・・・
特に"バンブーロッド製品"カテゴリに多い!!!
------ これは困ります。 -------
画像がなくちゃ分からないですよね。
ですから、今まで載せていた同じモデルのロッドも、また製作したときはちゃんと写真を撮って載せます。
ペースを上げて載せます。
--- 宜しくお願い致します ❗---