J.Yokota Rod Maker | 横田ロッドブログ

J.Yokota Rod Maker(横田ロッド)です。ホームページはyokotarod.com。ウェブリブログから引っ越してきました。 本職のバンブーロッド製作はもちろん、 犀川、山岳渓流、海、北海道などの釣り 山菜、きのこ、温泉、焼酎・・・・・ などなど、できるだけ"マメ"に書き連ねていきたいと思います。 よろしくお願いします。

カテゴリ: キノコ・山菜

この秋ははず~~っとバタバタしていて
落ち着いて「朝からキノコ」~「昼にビール飲んでまたキノコ」ってことがありませんでした。

だから大したことはありませんが、
来年、採りに行くタイミングを計るために載せておきます。   

    ~~~~~~~~~~~~~~

コウタケはいつも通りのタイミングでした。
9月19日です。
画像


何本写ってるでしょうか?
ここは私のコウタケ畑。
100本近く採りました。
画像


シャカシメジです。
1~2日遅かったですね。
画像


きつい所はカミさんを連れて行きます。

ゆるい斜面にはオフクロを連れて行きます。
オフクロは丁寧に土を払ってから収穫するので
後でこしらえるときに楽です。
画像


画像はありませんが、この後の狙いはマツタケマツタケ・・・・
でも結局、今年はマツタケ採れませんでした。
友人にもらった4本のみ。

マツタケ狙いの時だけは、他の雑キノコは
どうでもよくなります。

コムソウ(ショウゲンジ)、アミタケ、ジコボ(ハナイグチ)クロカワ
ヤギタケ、スミゾメシメジ、クリフウセン(ニセアブラシメジ)・・・
・・・・・etc・・・・・・

そして10月半ばになると、マツタケをあきらめて
シモフリシメジ&大先生(ホンシメジ)狙いになるのです。


10月12日シモフリシメジです。
暖かかった今年は一週間遅れました。
画像


見事ですね~~~
画像


ベニテングダケ (毒です。食べないように!)
これもここでは、もうちょっと早く出るんですけど。
画像


こしらえて、これからシモフリご飯です!
画像


今日もチョロッと行ってきました。
10月18日 クリタケ
画像


そして・・・やりました!
いつも来てた尾根のわずか10m下。
ちょっと足をのばしたら・・・

大先生! ホンシメジです!
画像


採ってる最中にも考えてました
「今日は大先生ご飯と焼き物と・・・あっ、ホイル焼きもやるか!」
「ひっひっひっ・・・」多分ニヤニヤしてたでしょう。
それだけ価値のある、自慢できる、最高に美味いキノコなのです。

こんな特大サイズがけっこう採れました!
画像



焼いてるホンシメジをつまみ食いしながら、
美味い酒を飲む・・・・

  幸せです

この後アタシはシモフリシメジを気にしながら、
アオリイカモードに入ります。

このところ他人様がとった自慢話のみ聞かされて、
イライラ、ジリジリしていました。


「マツタのみ狙い」・・・先月からかぞえて5回目
やっと採れました!


      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

おっ!?!

画像


松葉をどけて・・・
でっけぇ~~~!
画像


とったど~~~!
画像


帰ってきてすぐに祝杯!

そして・・・・・

こしらえてるのを見ながら、軽く一杯!

画像


「さあ、炊きますよ」
を見ながら、また軽く一杯!!
画像



いよいよ炊き上がって・・・・・

いただいた純米大吟醸で重~く一杯!!!

画像


      マツタケ・・・・・ 唯一 

 食べる前に祝杯をあげられるキノコ

 家族に 「え・ば・れ・る・キノコ」



今朝は仏壇に(父に)
「おえぇ~ そろそろ採らせてくれや~」とお願いして山に行きました。

ありがと、オヤジ。
                  またたのむわ!

今年のキノコはちょっと早いです。
大好きなシモフリシメジ
いつもより一週間ほど早く
収穫できました。

ちょっと明るく写っちゃいましたが、シモフリシメジです。
画像


79歳のおふくろ。収穫の図
画像


左がネズミシメジ(毒)右がシモフリシメジ(超優良)
画像


ここまでデカいと、ニセモノとわかっていても
一応採っちゃいます・・・
マツタケモドキ
画像


えらく赤っぽいけど、クリタケ。
画像


あんまり好きじゃないから放置
ヌメリスギタケモドキ
画像


これも好きじゃないから放置
今日じゃないけど
ブナハリタケ
画像


ちょっと古いから放置
ナラタケモドキ
画像


これは干してご飯にします。
抜群の香ばしいかおり!
「香茸」とも書くコウタケ
画像


最近はずいぶん減りました
うまいキノコです。
ホウキタケ
画像


で、今日のメインをきれいに洗って
画像


明日のうどん用もこしらえて
画像


カミサン得意の「丸ごとシモフリ」ご飯
いただいた純米大吟醸
画像


は~~~ぁ、幸せ。     信州の秋です。

いつもソバを食べに行く道の駅に
おなじみのキノコが出てました。
で、あまりの高額にビックリしました。


クリックして拡大して見てください!

エ~~~!     かたは(方言)がぁ?
画像


エ~~~!!     じこぼー(方言)がぁ?
画像


え~~~~~!!!     得意のシモフリですが・・・
画像


      そんなにするの??

     ビックリくりくりくりっくり~~~!!!!!

「山の植木屋」と「ポッチャリ防水屋」
台風で仕事にならないこの二人とキノコ行ってきました。
今日の狙いは「大先生」ことホンシメジ。 それとやっぱりマッタケ!
さてさて・・・


もちろんドシャ降りです。
画像


前を行く防水屋。
カッパを新調して気合満々です!

画像


前回から気になっていた地蜂の巣。
何か獣に掘り起こされて、蜂は留守でした。
画像


まだちっちゃいけど、クリタケ
画像


昨日、今日しか雨は降ってないので、まだ山はカサカサ
ほとんどキノコはありません。
大先生は出てるのでしょうか?


ありました。ホンシメジ大先生です。
本当はドカッと太いのが株立ちしてる画像が欲しかったのですが、
気象条件が悪かったので、あっただけでもめっけもんです。
これで傘の直径は15センチ近いです。
画像


お次はマッタケ狙いです。
前回採らせていただいた「亮君のシロ」へ向かいます。

相も変わらずキツイ斜面です
画像


亮君のシロ及び近所のシロに、マッタケはありませんでした。
今日はダメかやぁ・・・・・・



遠くで防水屋が奇声を上げました。
マッタケ狙いの人はあまり行かないような
わりと薮っぽいポイント

防水屋はマッタケ初ゲットだそうで嬉しそうです!
画像


チックショ~と背を向ける植木屋
画像


あたしが採った賞味期限切れのマッタケ・・・
生まれて初めての「マッタケのキャッチ&リリース」でした・・・
画像


3本採った防水屋に一本いただきました。

史上最強! マッタケ&ホンシメジご飯!!!!!
画像


     おごっそ~~~~~

↑このページのトップヘ