J.Yokota Rod Maker | 横田ロッドブログ

J.Yokota Rod Maker(横田ロッド)です。ホームページはyokotarod.com。ウェブリブログから引っ越してきました。 本職のバンブーロッド製作はもちろん、 犀川、山岳渓流、海、北海道などの釣り 山菜、きのこ、温泉、焼酎・・・・・ などなど、できるだけ"マメ"に書き連ねていきたいと思います。 よろしくお願いします。

カテゴリ: 工房

毎年この時期恒例、横田ロッド竿袋職人(カミさん)と2021福竿の竿袋用生地を買ってきました。

095158C5-08F1-4707-88DE-ACC2F799C571.jpeg

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

毎年、できるだけその年の干支柄を使うようにしています。
今年はどうでしょうか?
3B67687E-61E3-4944-93B8-3D72A2E81678.jpeg

う〜ん
ホルスタインというより、ダルメシアンかなぁ・・・惜しいなぁ・・・
0FD3A702-4EC6-4815-BF9C-9DEB415FC4DE.jpeg

これはカッコいいけど、来年の干支だしなぁ・・て
892D7257-0E15-4874-8A21-989468C936BB.jpeg

牛柄は見当たりません。
困ったな。
どうすべ?

  そんな時

   これイイねっ!

と、竿袋職人
095158C5-08F1-4707-88DE-ACC2F799C571.jpeg

生地そのものもイイし
238A9238-73A7-4718-B6E8-9647190D4E45.jpeg
こんなのが書いてある生地は見たことがない!

ーーー 決定! ーーー

  いかがでしょうか?

今年はちゃんとブログ書きますよ!

まずは、メノウガイドの仕入れです。

2D956A48-8727-468F-9BEE-0CE4676846CB.jpeg

業者さんには「赤、オレンジ系がいくつか欲しい」と伝えたのに

E347AD9A-F55E-4171-8CBF-00A048EDA7D6.jpeg
こんなに送られてくれば、
ついつい欲しくなります。
色んな色・・・

45FA89CD-04EA-4448-A104-2858E9DED8E2.jpeg
結局、
28個仕入れました。

さあ、メノウガイド仕様のロッド
ご注文お待ちしております!

「福竿どうなったんだ?」
なんて声が聞こえてきそうです。

最終塗りも終わっている福竿・フェルール部
画像


  ~~~~~~~~~~~

1月25日に仕事は終わってます。

ただ、2回目のハンドクラフト展用のロッド作りに
目一杯追われてます。
なので、組み立てて写真を撮る時間がないんです。

すみません。

1月4日からの40日間で11本を作ろうと思い、
思いっきり仕事してます。

今回は5本作ってるんですが、
そのうち2本が4Pcロッド。
フェルールがやたら多いです。
画像


また、スウェルバットのロッドも
いつもよりちょっと大きく開きました。

接着直前の状態です
下から2本目、3本目がスウェルバットです。
画像


4Pcロッドといい、ガバッと開けたスウェルといい
時間がかかることを今回はやってます。

こんなわけで福竿を完成させていません。

塗装作業に入ったらすぐに組み立ててアップします。
あと数日お待ちください。

1月22日
10cmほど雪が積もりました。
今日は気温も上がらず、日も当たらないでしょう。
こういう日の塗装は本当にイヤです。
画像


昨日、1月21日から塗装に入っています。
今日は2回目です。
画像


まだラッピング部だけの塗装です。
画像


手前のは修理ロッドです。
シグネイチャーラップも測って巻いて
いるわけではないので、
ハンドクラフト展出品ロッド(左の細い方)は
勢いで随分多く巻いてしまいました。
細いのに迫力ありますよね。
画像


スクリューロック用のリールシート、
ウッドスペーサーも同時に塗装します。
画像


今回の福竿に使う
「黒柿ー墨流し」です。
イイっすねぇ~~~
画像


23日から全体を塗る(ラッピング部、ブランク部)
フルバーニッシュに入ります。

1月20日 
ラッピングです。
明るいうちに難しいのはやっておいて、
自分で使う福竿試作品なので・・・
・・・一年ぶりの・・・
      酔拳ラッピング  です
        ~~~~~~~~~~~~~

いただいた信濃町の酒。
辛口でうまいです。
画像


スレッドはシルク
・ゴッサマー・ライトオリーブ
・   〃   ブラック
・#120くらいのスカーレット
画像


さあ、始めましょ!
画像


トップセクション終了
ここまでで一合ちょっと
画像


バットセクション
ストリッピングガイドです。
もうじき終わりです。
画像


飾り巻きをちょっと入れて、
ラッピング終了。
画像


今回のドーピング量は二合。
疲れているせいか、めずらしくあまり酒が進みませんでした。

明日は残りの2本をラッピング後、塗装に入ります。

↑このページのトップヘ