カテゴリ: 工房
1年ぶりの ”酔拳”
25日開催の "第2回 Yokota Rod Owner's Meeting in Sai river"
優勝商品ロッドを昨年と同じように
”酔拳”でラッピングしました。
今回はお土産にいただいたコレでやります!
商品ではないので「なんでもアリ」
シルクライン用か、ルアー用かわからないけれど
とにかく古いデッドストック、
ミルドラムのカーボロイ・トップガイドを着けてみました。
リング内径が小さくてコネクター類は通るかどうかわからないけど
とにかくカッコいい!
さて、始めますか・・・
今回のロッドはブラウントラウトのイメージで作ってます。
ブランクはフレーム・フィニッシュ。
ラッピングスレッドは濃いオレンジ、トリムには見る角度で色が変わる「マジョラー・スレッド」
フェルールはキンキラキンのブラス仕様。
2杯目で、ずいぶんキイてきました。
ウィ~~~・・・
何度あるのかと見てみたら、
18度の原酒ときたもんだ!
こりゃ酔うわ・・・
ウマい酒です。
3杯目です。
眠たくなってきた・・・・・
シグネイチャーラップ入れようと思ったんだけど・・・ムリ! ヒック
終了!!!!!ウィ~~~~ッス
いや~なニオイも後でつけたような味もなく、大変美味しい辛口でした。
やっぱ天領の酒はウマい!
ごちそうさまでした。
それにしても、けっこう酔っ払ってもラッピングってできるもんです。
たぶんちゃんと巻けてると思います!
段巻きとかシグネイチャーは無理でしょうが・・・
明日はシラフで(当たり前ダ!)残りのSai river をラッピングします
優勝商品ロッドを昨年と同じように
”酔拳”でラッピングしました。
今回はお土産にいただいたコレでやります!
商品ではないので「なんでもアリ」
シルクライン用か、ルアー用かわからないけれど
とにかく古いデッドストック、
ミルドラムのカーボロイ・トップガイドを着けてみました。
リング内径が小さくてコネクター類は通るかどうかわからないけど
とにかくカッコいい!
さて、始めますか・・・
今回のロッドはブラウントラウトのイメージで作ってます。
ブランクはフレーム・フィニッシュ。
ラッピングスレッドは濃いオレンジ、トリムには見る角度で色が変わる「マジョラー・スレッド」
フェルールはキンキラキンのブラス仕様。
2杯目で、ずいぶんキイてきました。
ウィ~~~・・・
何度あるのかと見てみたら、
18度の原酒ときたもんだ!
こりゃ酔うわ・・・
ウマい酒です。
3杯目です。
眠たくなってきた・・・・・
シグネイチャーラップ入れようと思ったんだけど・・・ムリ! ヒック
終了!!!!!ウィ~~~~ッス
いや~なニオイも後でつけたような味もなく、大変美味しい辛口でした。
やっぱ天領の酒はウマい!
ごちそうさまでした。
それにしても、けっこう酔っ払ってもラッピングってできるもんです。
たぶんちゃんと巻けてると思います!
段巻きとかシグネイチャーは無理でしょうが・・・
明日はシラフで(当たり前ダ!)残りのSai river をラッピングします
Sai river 強化月間
今月は、いよいよ始まる「犀川・ヒゲナガ」に向けて
気合のロッド製作月間です!
Sai river 各種 4本作ってます。
思いっきり節間の狭い・20cmもないところから使います。
これはSai river 89の3Pcになります。
上の竹は通常7~8ftぐらいの#3~#4ぐらいのトラウトロッドに使う竹です。
下の犀川用竹との節間の違いに注目!!!
犀川用ロッドの肉厚は,
8mmに割って、こんなです。
フレーム・フィニッシュも2本
綺麗でしょ!
今日は接着でした。
今犀川はゴタ濁りで、水位は1m50cm以上も高いです。
いくらなんでも(カンちゃん以外は)釣りはしません。
この4本のロッドが完成する頃、
犀川は絶好調になると思います!
楽しみです!!!!!
気合のロッド製作月間です!
Sai river 各種 4本作ってます。
思いっきり節間の狭い・20cmもないところから使います。
これはSai river 89の3Pcになります。
上の竹は通常7~8ftぐらいの#3~#4ぐらいのトラウトロッドに使う竹です。
下の犀川用竹との節間の違いに注目!!!
犀川用ロッドの肉厚は,
8mmに割って、こんなです。
フレーム・フィニッシュも2本
綺麗でしょ!
今日は接着でした。
今犀川はゴタ濁りで、水位は1m50cm以上も高いです。
いくらなんでも(カンちゃん以外は)釣りはしません。
この4本のロッドが完成する頃、
犀川は絶好調になると思います!
楽しみです!!!!!