フェルール製作からコルクグリップまで
数日分です。
~~~~~~~~~~~~~~
フェルールまわりは「ロッドの腰」
私はそう考えています。
長い間、ガンガン使うには一番大事なところかもしれません。
慎重に製作・装着・擦り合わせしなくてはいけません。
(語り出すと長くなるので、止めます)
・・・で、ヨコタロッドではフェルールを
無垢の洋白(ニッケル合金)から削り出して
製作しています。
直径5ミリ~15ミリまで、サイズによって
使い分けます。
これを40cmくらいに切り分けて
(いちいち寸法を測らなくても長さがわかるために作った)
フェルール見本に合わせて削ります。
フェルール製作の細かい様子は、何度もアップしていると
思うので割愛します。
外径を削り終え
内グリ・ドリリング→リーマー加工など。
フェルール完成
ブランクを加工してフェルール接着。
寒いので、温室で気温を20度以上に設定して
静置します。
一晩置いて・・
今回分のブランク達
奥3本が福竿試作分です。
お次はコルクグリップ製作です。
今回のバットブランクです。
このスウェルをどこまで出すか???
お客様の顔を思い浮かべながら
それを考えます。
楽しい作業です。
おとなしくここまでか?
思い切ってここまで出すか?
コルクリング半分・6ミリほどですが悩みます・・・
お次はコルクグリップ製作です。
ロッドは1本だけを撮っていません。バラバラです。
「なんとなく」 で見てください。
まずはフリーハンド(ただのカンです)で大ざっぱにバイトで削ります。
サンドペーパーを段々細かくしてさらに削ります。
(両手を使うので、写真を撮れませんが勘弁してください。)
削り終わったらパテを塗ります。
2018福竿は奥から2番目です。
明日はフェルール擦り合わせ・グリップ仕上です。
思った通りのアクションが出るか!
もちろん仕事ですが、
「試作」を作っているときの一番の楽しみです!!!!!
楽しみ~~~
数日分です。
~~~~~~~~~~~~~~
フェルールまわりは「ロッドの腰」
私はそう考えています。
長い間、ガンガン使うには一番大事なところかもしれません。
慎重に製作・装着・擦り合わせしなくてはいけません。
(語り出すと長くなるので、止めます)
・・・で、ヨコタロッドではフェルールを
無垢の洋白(ニッケル合金)から削り出して
製作しています。
直径5ミリ~15ミリまで、サイズによって
使い分けます。
これを40cmくらいに切り分けて
(いちいち寸法を測らなくても長さがわかるために作った)
フェルール見本に合わせて削ります。
フェルール製作の細かい様子は、何度もアップしていると
思うので割愛します。
外径を削り終え
内グリ・ドリリング→リーマー加工など。
フェルール完成
ブランクを加工してフェルール接着。
寒いので、温室で気温を20度以上に設定して
静置します。
一晩置いて・・
今回分のブランク達
奥3本が福竿試作分です。
お次はコルクグリップ製作です。
今回のバットブランクです。
このスウェルをどこまで出すか???
お客様の顔を思い浮かべながら
それを考えます。
楽しい作業です。
おとなしくここまでか?
思い切ってここまで出すか?
コルクリング半分・6ミリほどですが悩みます・・・
お次はコルクグリップ製作です。
ロッドは1本だけを撮っていません。バラバラです。
「なんとなく」 で見てください。
まずはフリーハンド(ただのカンです)で大ざっぱにバイトで削ります。
サンドペーパーを段々細かくしてさらに削ります。
(両手を使うので、写真を撮れませんが勘弁してください。)
削り終わったらパテを塗ります。
2018福竿は奥から2番目です。
明日はフェルール擦り合わせ・グリップ仕上です。
思った通りのアクションが出るか!
もちろん仕事ですが、
「試作」を作っているときの一番の楽しみです!!!!!
楽しみ~~~